漢方鍼医会ご案内
本会は会員相互の親密な繋がりの中で、漢方はり治療の学術研究につき自由に意見交換や質疑応答ができることを発会の基本精神として創立された学術研修会であります。その目的は、臨床に活かす古典鍼灸医学の研究と「漢方鍼医」の育成にあります。
鍼灸の研究会の多くは塾的であり、指導者の固定化された実技の講習会が多いのであります。これでは伝統的鍼灸医術が現代の臨床に生かされません。そこで、東洋医学の重要な古典である素問・霊枢・難経・脈経・傷寒論・金匱要略等を基盤とした「漢方はり治療」の学術を、臨床の場を通して確立することを目標としています。臨床家「漢方鍼医」を目指す努力家の入会や聴講を歓迎致します。
漢方はり治療の定義
漢方はり治療とは、漢方の医学理論に基づき病体の病理・病証を把握し、脉状と四診法との整合によって「証」に繋げ、鍼灸の補瀉法にて生命力強化を目的とした治療法である。
事 業
漢方はり治療の学術研究の為に年間以下の事業を行っています。
定期総会 毎年4月に開催。学術研究発表・外来講師の学術講演等を行います。
研究部 月1回第2日曜日に開催。基礎学術研修・臨床講座・難経の研修・病証検討・治験研究発表・外来講師の継続講義と講演・臨床実技研修などを行います。 入門部 隔年4月より2年間。。初心者を対象とした「漢方鍼医」の養成とその基本学術の研修を行います。 出版 学術研究誌「漢方鍼医」「用語集」「新版漢方鍼医基礎講座」 「取穴書(DVD付) 」参考図書・会報・その他。 夏期学術研修会(夏期研) 臨床実践の為の臨床実技を中心とした研修会。 |
本部研修会
研修会では、漢方医学理論に基づく学術研修と実技研修を行っています。
<学術研修>1.入門部 初心者を対象とした講座。漢方鍼医育成の入門基礎講座。(2年間)
2.研究部 資料による臨床研修・難経の臨床研修・脉状診、病証等の臨床学術検討・その他。 3.研究発表・シンポジウム・治験研究発表・臨床実技公開その他 4.外来講師の「継続講義」「学術講演」「実技公開」その他。 <実技研修> 研究部・入門部を別個に編成し、講師を中心に要穴の取穴・脉状診・衛気営気の手法・体表観察・漢方腹診・病理・病証等を基本とした臨床実技研修を行ないます。 ※実技研修の後に必ず研修会全体の検討会と反省会を行います。 |
漢方鍼医会会則