研修会

令和6年度4月本部研修会

漢方鍼医会4月本部研修会案内

※令和5年7月より会場が中野サンプラザより変更になっています。
 極力さらに変更のないようにしますが、月により変更もあると思いますので、
 毎月確認するようお願いします。

〈日時〉令和6年4月14日(第2日曜日) 10時~

〈会場〉全理連ビル 9階A・B会議室

〒151-0053 渋谷区代々木1-36-4

Tel:03-3379-4114

「会場開催について」

・感染対策に対しては各自の判断に任せる

・マスク着用は必須

・実技でのタオル持参は必須(ベッドに寝るとき、顔にかける、うつぶせの時、下にひくなど)

・手指消毒液は必須

・モデル患者交代の際には机の消毒(ウェットシートで拭く)

◆開会・点呼

9:50 出席点呼

10:00 気功法

【研究部・入門部合同】

10:15〜12:00 総会・会長講演

12:00~13:00 昼食休憩

13:00~16:00 外来講師講演

日本伝統鍼灸学会顧問 松田博公先生

黄帝内経の読み解き方と移神得気
 
16:00~ 反省会他

※聴講希望の方は事務局にご連絡下さい。

聴講費は、鍼灸師5000円、鍼灸学生4000円のところ、初回に限り2000円です。

kanharisoumu@gmail.com

3月本部研修会前のページ

5月本部研修会次のページ

ピックアップ記事

  1. 令和元年(2019年)第24回漢方鍼医会夏期学術研修会 大阪大会

  2. 第23回 漢方鍼医会夏期学術研修会・東京大会

  3. 2025年度、入門部募集のご案内

  4. 夏期研募集締め切りのお知らせ

  5. 2022年度、入門部募集のご案内

関連記事

  1. ブログ

    難経本義諺解』Zoom会読会のご案内と参加者募集

    『難経本義諺解』Zoom会読会のご案内と参加者募集2021年…

  2. ブログ

    2024年度『難経本義諺解』会読会 のご案内と参加者募集

    漢方鍼医会では月に1回『難経本義諺解』会読会をZoom開催しています…

  3. ブログ

    『難経本義諺解』Zoom会読会のご案内と参加者募集

    『難経本義諺解』Zoom会読会のご案内と参加者募集この春、漢…

  4. 研修会

    令和6年2月 本部研修会

    漢方鍼医会2月本部研修会案内※令和5年7月より会場が中野サン…

  5. 研修会

    6月本部研修会案内

    漢方鍼医会6月本部研修会案内〈日時〉令和4年6月12日(第2…

  6. 研修会

    11月本部研修会

    漢方鍼医会11月本部研修会案内※令和5年7月より会場が中野サ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

漢方はり治療
  1. ブログ

    お茶の水の湯島聖堂で鍼灸祭が開催されました。
  2. 研修会

    6月本部研修会案内(Zoomオンラインよる講義)
  3. 研修会

    3月本部研修会案内(Zoomオンラインよる講義)
  4. 研修会

    6月本部研修会案内(オンライン講座)
  5. 研修会

    10月本部研修会案内
PAGE TOP